「家の電気がつかないのに、ブレーカーは落ちていない…?」 「停電でもないのに照明が反応しない」——そんな不思議なトラブルに遭遇したことはありませんか?😨
Repair-zでは、このような「ブレーカーは正常なのに電気がこない」というご相談を年間数百件受けています。 その多くは、配線やスイッチ内部のトラブルが原因です。
この記事では、ブレーカーが落ちていないのに電気がつかないときの原因を3つの視点から徹底解説。 さらに、自分でできる安全な確認方法と、プロに依頼すべき危険サインを紹介します。
💡 まず確認!「ブレーカーが落ちていない」の定義
ブレーカーには「主ブレーカー」「子ブレーカー」「漏電ブレーカー」の3種類があります。
- 主ブレーカー:家全体の電気を制御(家全体のON/OFF)
- 子ブレーカー:部屋や回路ごとに分かれて制御
- 漏電ブレーカー:異常電流を検知して自動遮断
これらのどれも「OFF位置」に倒れていないのに通電していない場合、 電気系統の内部トラブルが疑われます。
⚙️ 電気がつかないのにブレーカーが落ちていない主な原因3選
① 配線トラブル・断線
Repair-zの現場で最も多い原因がこれ。 ブレーカーはONのままでも、壁の中の配線が切れていると電気は届きません。
特に次のようなケースで発生します👇
- 長年の劣化で被膜が破れた
- ネズミなどの害獣による噛み切り
- リフォーム・壁穴加工時の損傷
断線はブレーカーから先の“隠れた部分”で起こるため、目視では判断できません。 テスターや絶縁測定器による確認が必要です。
⚠️ 症状例: ・部屋の一部だけ電気がつかない ・コンセントが片側だけ動く ・スイッチを押しても照明が反応しない
② 接触不良・端子の緩み
分電盤内やスイッチ裏の端子が緩んでいると、電気が不安定になります。 見た目はブレーカーがONでも、実際には通電していません。
特に築10年以上の住宅では、以下のような原因で接触不良が起こります。
- 湿気による端子の錆び
- 電線を固定するネジの緩み
- ブレーカー交換時の接触不良
Repair-zでは、分電盤の点検時にすべてのネジ・端子をトルクチェックしており、 この作業だけでトラブルが解消することもあります。
③ 部分的な漏電・絶縁劣化
ブレーカーが落ちていないのに電気がつかないもう一つの原因が漏電の予兆です。 微弱な漏電が発生していると、漏電ブレーカーが完全には落ちず、 内部回路が部分的に遮断されていることがあります。
特に水回り(洗面所・浴室・キッチン)で発生しやすく、 配線の絶縁が劣化して湿気を帯びているケースが多いです。
⚠️ こんな症状に注意:
- 照明がチラつく・暗くなる
- スイッチ付近が温かい・焦げ臭い
- ブレーカーの横の表示ランプが点滅している
これはいわば「静かな警告」。 放置すると翌日には全く点かなくなり、感電や火災の危険が高まります。
🧠 ブレーカーが落ちていないのに電気がつかないときの確認手順
Repair-zが推奨する安全な確認手順は以下の通りです。
- 主ブレーカーと子ブレーカーを一度すべてOFF→ON
スイッチが中途半端な位置で止まっていることがあります。 - 他の部屋・コンセントの通電確認
一部だけ停電しているなら部分回路の断線です。 - 照明・家電のプラグを抜く
ショートした家電が原因で通電できていないことも。 - 焦げ臭い・異音がないか確認
配線ショートのサインです。即ブレーカーをOFFに。 - 分電盤の温度を手で確認
異常発熱している場合は接触不良の疑い。
💬 Repair-z現場の実例紹介
実際の修理現場での事例を紹介します。
📍事例①:キッチンだけ電気がつかない(東京都江戸川区)
原因:分電盤の子ブレーカー端子緩み。 照明・コンセントが同一回路で接続されており、一部が無通電。 → 端子の締め直しで即日復旧(費用 8,000円)
📍事例②:ブレーカーONでも照明が反応しない(大阪府堺市)
原因:壁裏での配線断線。 → 絶縁測定で特定し、配線を再接続。天井開口不要で修理完了(費用 15,000円)
📍事例③:一部家電が動作せず焦げ臭いにおい(千葉県市川市)
原因:漏電ブレーカー内の内部リレー劣化。 完全には遮断しておらず、通電が不安定に。 → ブレーカー交換(費用 18,000円)
⚠️ 危険サインを見逃さないで!
次のような症状がある場合、自己対応は危険です。
- 分電盤から「ジー」という音がする
- スイッチやコンセントが熱い
- 電気をつけると一瞬光って消える
- 焦げ臭いにおいがする
- 水回りでだけ電気が落ちる
これらは配線の焼損・絶縁不良・アーク放電の可能性があります。 感電事故を防ぐため、すぐに専門業者へ連絡を。
💰 修理・交換の費用目安
Repair-zの過去実績をもとにした平均費用帯はこちら👇
- 端子緩み・再接続:5,000〜10,000円
- 部分配線修理:10,000〜20,000円
- ブレーカー交換:12,000〜25,000円
- 絶縁測定・漏電検査:8,000〜15,000円
すべて見積無料・即日対応可能。 夜間や休日も追加料金はかかりません。
🚗 Repair-zなら“見えないトラブル”も即解決!
ブレーカーが落ちていないのに電気がつかないとき、 自力での判断は非常に難しいものです。 Repair-zでは、専用測定器で回路全体を診断し、 原因箇所を特定したうえでその場で修理を行います。
👷♂️ 国家資格者(電気工事士)が対応 ⚡ 絶縁測定・回路診断を即実施 💬 見積無料・その場で説明 🚗 最短30分で現場到着
「ブレーカーも大丈夫なのに…」と感じたら、 それは“隠れた異常”のサインです。 早めの点検が、火災や感電を防ぎます。
📚 まとめ:ブレーカーが正常でも油断しない
ブレーカーが落ちていないのに電気がつかない原因は、以下の3つが代表的です。
- 配線トラブル・断線
- 接触不良・端子緩み
- 部分的な漏電・絶縁劣化
これらはブレーカー自体に問題がなくても、 電気が届かなくなる“隠れトラブル”です。 DIYでの修理は危険なので、必ず専門業者に依頼しましょう。
Repair-zでは、見えない箇所の異常を的確に診断し、 その日のうちに安全に復旧します⚡
🔗 関連記事リンク:
- 🧯 停電じゃないのに電気がつかない!配線トラブルの見分け方
- 🔍 漏電ブレーカーが落ちる・電気がつかないときの確認方法
- 🧾 電気修理を業者に頼むときの費用相場と注意点
- 🔌 コンセントが通電しないときの原因と対処法
(この記事はRepair-z電気トラブルチームが監修しています)

コメント